· 

誰かの悩みを聴く時に大切なことは…


 

3月になりましたが

全国的に寒い日が続いていますね

温かくして風邪には気をつけてください

 

さて今日は悩みを持つ方からお話を聴く時に

気をつけて欲しいことを書きたいと思います

 

時々こんな質問をいただきます。

 

セラピーやカウンセリングを受けたら

悩みの解説方法を教えてもらえるんですか?

と言うものです。

 

実はセラピーやカウンセリングは問題を

解決することをゴールにしていません

 

では何をするのか?と言うと

いらした方の話をしっかりお聴きして

その方の理解者になります。

 

もしあなたが広くて深い森で迷子になったら

もう二度と外に出ることができないかも…と

不安になって動けなくなるかもしれません

 

そんな時あなたの傍に話を聴いてくれる誰かがいたら

ほんの少しだけ心が軽くなりませんか?

 

また悩んでいる人に良かれと思って

「それは違うと思う」とジャッジしたり

「悩みは誰にでもあるわ」と否定したり

「あなたはきっと大丈夫」と励ましたり

「こうすると良いのに…」と意見したり

することはありませんか?

実はこれはすべて逆効果なんです

 

「せっかく自分の気持ちを正直に話したのに

この人は私のことをまったく分かってくれない

話さなければ良かった」と思われたり

 

「そんなことはとっくに分かっている…だけど

できないのよ」と更に傷つけてしまいます

 

セラピーやカウンセリングで大切なことは

相手の話を相手の気持ちなって否定せずにただ聴くこと

そして丸ごと受け容れ寄り添うことです

 

これはセラピーやカウンセリングだけではなく

お子さんやご家族、会社で誰かの話を聴く時にも使えます

 

もしあなたの近くに一人で悩んでいる人がいたら

寄り添う気持ちでしっかり話を聴いてあげてください

 

 

日本色育推進会

代表 志田悦子

 

 

◇◇—◇◇--◇◇--◇◇—◇◇--◇◇—◇◇—◇◇

 

オンラインで学ぶ色育アドバイザー養成講座

(全11時間)

 

ステップ1:色の意味と傾聴入門講座(6時間)

すべて13:30-15:30

・3月25日(火)

・4月  1日(火)

・4月  8日(火)   

ステップ2:色育アドバイザー養成講座

すべて13:30-16:00

・4月15日(火)

・4月22日(火)  

 

内容

1日目(ステップ1)は 色とコミュニケーションの基本を学びます

2日目(ステップ2)は 色育の足跡や教材の使い方を学びます

 

全11時間で色育アドバイザーに認定されると

色育活動ができるようになります。

 

 

対面講座の会場:

横浜市港北区大倉山3-3-35

夢うさぎAスタジオ内

(東急東横線大倉山駅徒歩3分)

 

お問い合せ・お申し込み

https://www.iroiku.com/お問い合わせ/

 

————————————————

 

INFORMATION♪

 

◆ 色育ってなぁに?無料説明会(オンライン開催)

www.iroiku.com/無料で体験する/無料説明会-色育ってなぁに/

 

 

◆子育てママ応援「色育無料セラピー」(オンライン開催)

www.iroiku.com/無料で体験する/色育-子育てセラピー-無料/

 

いろいくブログは、毎月10日、20日、30日に公開中です。